ゴールドワン ゴルフスクール

あなたのスイングを強くする

G1スイングの疑問? 実際も裏面ダウンどおりの軌道で振らないといけないの?

youtu.be

最近、多くのお客様から質問されるスイングのお話です

 

G1理論を習った生徒さんは、練習場でも裏面ダウンポーズを必ずやるので、「これはG1生徒だ!」と一目でわかります。それほど、印象のある事前ポーズですよね!

 

動画でも言っているように、トップからクラブの慣性で垂直落下する、回転すればヘッドは前に出でいきまーるく振られる。ここでは言ってませんが、回転に勢いが増すと浮力でクラブが浮いてきます。これら皆んな自分からクラブで何かしようと能動的に起こすものでなく、正しいボディーワーク(軸回転=正しい順番で捻って捻り戻す動き)に合わせてクラブがしたいことを待ってやれば受動的に起こることなんです!

 

ですからスイングを考える時、クラブを暴れさせてはいけません!わかりますよね?クラブをギュって握ってはいけないし、筋肉をしなやかに柔らかく動かさないと、クラブの重心を感じててスイングするなんて不可能です。

 

さあやってみましょう?トップからクラブの重心を暴れさせずに垂直落下させて、右肘を脇腹前に絞り込んだところで、背中越し(目標の45度左に振るイメージ)を感じて回転したら、クラブが暴れなく回転できて、ストレスフリーではないですか?この軌道が裏面ダウンに沿ったスイングプレーンですよ!

 

でも、実際に体の回転が加わるとクラブの慣性でヘッドが前に出ていこうとするので同じような軌道を通るのは不可能なんです!むしろもしその軌道に近いスイングをしていたら、トップでシャフトが寝てレイドオフになってるだろうし、すくい打ちなのでボールは右にすっ飛んで行ってるしょうね!

 

裏面ダウンを意識して、後方から撮影した画像をチェックする際、トップからクラブの垂直落下を感じて右肘を絞り込む瞬間にシャフトが右肩口を斜めに通過、キャスティングせずにシャフトが巻きついたまま回転すれば、右肘のラインに沿って下りてきて、ボールまで一直線でヒットします。自分のイメージ(理想)では、右肘を絞り込む時にはシャフトを地面と平行にするつもりでいるのに、画像で見ると肩口→右肘の間から直線的に振っているのがわかります。これが現実と理想の相違なんです!

 

もし、シャフトがクビを切るように下りてきてたら要注意!裏面ダウンをよりはっきり意識させて、クラブを後方にループさせて、お尻の後ろの方からクラブを低くまーるく振る練習をしないと、アウトサイドインは矯正できません!

 

また、体型や体の硬さによっても異なります。僕みたいに体が硬く、肩幅(大胸筋と肩の筋肉が大きい)があり腕の短いタイプはバックスイングが浅くなりがちでカット軌道になりやすいので、かなりの裏面ダウンの意識と肘と肩を柔らかく使うイメージが大切です。ゴルフで羨ましいのは、体幹と股関節周りが柔らかく、なで肩で腕の長い人は、何んの苦労もなく裏面ダウンを意識していれば、簡単にシャロープレーンが身につきます。(土田コーチのように野球のピッチャー出身者は肘と肩が柔らかいので羨ましい!)

 

ですから、日々ゴルフが上手くなるために、ストレッチが必要だし、ゴルフの力学的なことを認識しておくことが大事ですね!

アプローチのザックリ・トップ・抜ける球 3大ミスいっぺんに治します!

youtu.be

3大ミス本当に多いですね!簡単に言っちゃえば、全部手打ちです!要するにハンドスピードが早すぎるんです。これを直さなければいつになっても繰り返してしまいます。

 

以前の動画でも紹介したけれど、アプローチにもステップドリルが有効的です。ショットほど踏み込み幅は小さいけれど、クラブの始動と同時に踏み込んで、上体の進行形と下半身のフォワードスイングで拮抗した捻転差(反発エネルギー)を形成することで、トップで「間」ができます。

 

この「間」がキーワードです!グリプエンドを中心にクラブ本来の動き続けたい慣性(振り子)を利用しないといけないんで、スッぽ抜けそうなぐらいソフトな握りで、手首が滑らかでしなりが使えないと、トップで「間」を感じて、フットワークを使って踏み込んで行くことができません。

 

それとここで最も重要な、左股関節をコマネチラインに沿って斜め後方に切り上げる動きです。トップでクラブを置き去りにする感覚のうちに、この動作を行うことで、クラブがプロのような最適な軌道でおりてきます。フラットリストで低く長くフェースに乗って運ぶように打てるから、ボールの押し、スピンの利き、距離感の合致に明らかな違いが出てくると思われます。

 

ゆっくり、焦らず、ブランコのイメージをして、踏み込んで腕振りが後からついてくる感覚を体感してください!今までなかったフワッと浮力のようなものを感じて、クラブの重さで落下してくる感覚がでてきたら、しめたものです!頑張って練習してください!

タメができないならタオルを巻こう!

youtu.be

G1ゴールドコースト校公認コーチ 翔くんの記念すべき第一号レッスンです。だから、いつもやっている自分の練習法を披露しなさいと言いました。

 

翔くんは手首が硬くなると、ミスが出るそうです。フリースイングを志している人には絶対おすすめなのが、このソフトタッチタオルドリルです。

 

なんか初めはすっぽ抜けそうで怖いけど、小鳥を包み込むような(実際そんな経験ないので、ここでは歯磨き粉のジェルが出ないぐらいの強さ)でタオルの表面を触っているぐらいの握りで持つと、あら不思議!ヘッドが自由に動きたいと言ってるのがわかるぐらい、フリースイング(慣性でぶらんぶらん状態)をやりたいのが実感できる!

 

クラブフリーを感じれると、トップでクラブがふわっと浮いたように軽くなります。そうしたらしめたもの!切り返しでクラブの重みを右肩の上に感じながら垂直落下。右肘を脇腹前にしぼり込み、右手のひらを上に向けたら、今まで難しかった「裏面ダウン」が簡単にできてクラブが巻き付きながら落下してきます。要するにグリップをギューッと握っている状態では裏面ダウンはおろかインサイドアタックも到底できません!

 

本当に力が抜けたら、クラブの重みを下半身の沈み込み(スクワット)で感じれるようになります。重心がグッと下がってインサイドから巻きついて降りて来ると、右手首に自然と柔らかい背屈が生まれ、ハンドファーストインパクトが実現できます。

 

グッと力を入れて、グリップも肘も脇も固めてスイングをしていた人には、良い機会です。ここらで、本当のリラックスした、フリースイングを体得してください!よろしくお願いします。

 

翔くんも初めての動画でかなり緊張しました。次の動画もお楽しみに!

トップでクラブが立つ人は曲がらない!

youtu.be

とくこさんはG1の生徒さんの中でも、曲がんなくて平均距離に誤差がない。ミセスドライバーさんです。(ミスタードライバーも二人います)いつもフェアウェイセンターにいる感じです!

 

そういう方って、漠然としたところに打つと言うよりも、飛球線に沿って続く線路にボールを出していく感じなんでしょうね?そして、とにかくスイングバランスがいい。いつもインバランスフィニッシュが取れています。

 

そして何より、トップスイングでクラブの暴れもなく、右耳の横辺りにノーコックでシャフトがスッと立ち、胸とグリップの間にフトコロがある。手で操作しないで、体幹の捻転であげると遠心力を感じるから、結果的にそうなります。そして、前回の動画で指摘した右軸(右足土踏まずの垂線上)に各ピボット(右足踵内側に荷重→右膝内側→右股関節→胸骨→顎)を集めることで、安定した軸回転ができます。

 

僕にはまるでバットをスッと立たせて立つバッターのように見えるんです!クラブが立って、正しいシークエンス(順番)で下ろせると、シャフトが巻きついてボールまで最短距離でヒットできるから、曲がんないんです!

 

実際G1で習うと、トップの位置なんか気にしなくなる方が多いんです。両腕は肩からぶら下がってる感じで、ぞうさんの鼻みたいな感じですし、バックスイングで右足踵内側に荷重するのを皮切りに、背骨を軸に背中の捻転、最後にワンテンポ遅れてクラブが上がる感じで、しなりを感じて上げていくと、とくこさんのようなノーコックでフトコロのあるトップになりませんか?やってみましょう!

スイングにコイル&リコイルがないと飛ばないよ!

youtu.be

G1のスイングって、ボディーワークが主体で、両腕は肩からぶら下がって、体の幅からはみ出ないように、巻きつくスイングを実行してるにすぎません。

 

バックスイングでは右足土踏まずの垂線上に各ピボット(右足踵内側→右膝内側→右足股関節→胸骨→顎が集結し、一直線になります。そのためには胸を回す(または背骨を軸に背中をひねる)、右脇腹を後方に切り上げて右股関節に捻転エネルギーを溜める動作が必要になります。これをコイリングモーションと言い、右軸のポジションを作れることが必須になる。

 

トップでできた肩と腰の捻転差は、胸の面を開かずに下半身リードによってキープして、インパクトを過ぎて正面時計の4時ぐらいのところで一旦解放される。クラブのアンコックも丁度そのあたりでリリースされて、ヘッドスピードが最高値に達します。だから、肩と腰の捻転差の解けるのが早い人は、クラブのリリースも早くキャスティングしていることになります。

 

正面時計の4時あたりで捻転差が解放されると、正面を向いた左膝が軸となって体幹が左股関節の上で再び捻転され始めます。もの凄い勢いで両肩が回転してクラブが体に巻き付くと、胸の面は目標の左45度を指し、その胸の幅に両肘が治ります。それでも顔はしっかり目標を向いて、右腰は左腰のラインを少し追い抜くぐらい前に出ます。

 

これだけの捻転(コイル&リコイル)を感じられるようになると、スイングに勢いが増し、回転力アップに繋がります。G1の参加者も右軸トップから、踏み込んで捻転差を作り、そのあと背中が正面を向くぐらいの気持ちで、目標の左へ振って飛ばしています!

 

参加者のとくこさん(HCP18)も以前は中心を守るようなステイブルなスイングでしたが、ダイナミックな捻転と荷重移動ができるようになると、高弾道ドローが打てるようになって、20ヤードアップに成功しました!

これを見たかった!裏面ダウンを頭上目線で見てみよう!

youtu.be

板橋さんの目線でスイング中どんなところを見ているのか?また頭上から見てどんな軌道を描いているのか?一度ぜひ見てみたいと、よく皆さんに言われていたんです!

 

そこで首の後ろの第七頸椎を照射して撮影して見ました。

 

裏面ダウン時にシャフトと両肩のラインが平行に重なり、飛球線の右45度の方向を指すイメージで下ろしている。(実際には頭上時計で4時ぐらいを指しているが、本人のイメージは4時半です)

 

その時、フェースのトゥが背中側を指し、シャフトが体に巻きつきながら落下。左手首内側とシャフトの角度をキープ(ハンドファースト)して、グリップエンドが最短距離で左腰横に向かっている様子がわかるはずだ!

 

そして、まさしく左腰の横でシャフトが一直線になり、フェースが飛球線と直角を示しています。

 

胸の面を右に置いて、左足を踏み込む場面があるが、右肩を前に出さずに左腰(左脇腹)を切って、捻転差を拡げていますね!かなりアクティブに左サイドを動かしているのが印象的です!

 

クラブをインサイドからまーるく振るイメージは参考になったかな?次回はフルスイングバージョンでお見せしたいです!